05Feb55年ぶりの大雪にヒア汗💦昨日から、帯広大丈夫?と、各方面からご連絡を頂き、ご心配をおかけしております。 一定時間での降雪としては記録的大雪!お手上げ状態の中、危険回避のため、昨日は母と自宅に篭り、事務作業に勤しんでおりました。一夜明け、今朝の気温は3度と、例年に無...Find More
29Jan藤丸再生プロジェクト#藤丸再生プロジェクト https://fujimaru-project.com 創業1900年、道東唯一の百貨店にして、北海道最後の地元資本「藤丸百貨店」が、2023年122年の歴史に幕を降ろした。一つの時代が終わりを迎える時、なんともい...Find More
29Jan遅すぎる新年会昨夜は地元の仲間たちと遅すぎる新年会。4人に共通するのは若い時代を長くNYで過ごしたことで、あの時代に見たり聞いたり考えたりしたことが、今の仕事に少なからず影響している。「経験した者は周りに感謝して、出来なかった人達の為になりなさい。」と母...Find More
28Jan農福連携技術支援者本日の #十勝毎日新聞 に、農林水産省認定#農福連携技術支援者 認定の記事が掲載されました。十勝での認定者は初めて。今回の学びを、多様な人が活躍できる、優しい地域社会の実現に繋げていきたい。 #ArtUnitsUsAll#ACMGaller...Find More
22Jan特盛ラーメンは青ざめる私を救う今日は池田町のワイナリーに、ぶどう棚作りの方法を見に行った。何百本もの単管パイプやジョイント、その他沢山の資材が必要で、その価格は3年前の倍に高騰!業者への発注ミスは命とり。畑の図面と睨めっこしながら、細かすぎる計算に発狂寸前の姉。4月中に...Find More
20Jan6次産業化研修会@札幌凄すぎて足元にも及ばない人たちとの出会い。農地をはじめてから「食べて生きる」という当たり前だったことについてよく考える。倉本聰の「富良野塾」では一人一羽づつ生きたニワトリが与えられる。バタバタ暴れる鶏を絞めて食べる。「残酷だと思うな。君たち...Find More