6月の植樹ボランティアは60名以上集まりました!ひとまずホッとしております。皆さまよろしくお願いいたします植樹に向け、現在急ピッチで圃場の整備をしています。雨の日以外は、私たちも朝から晩まで農場で働いています。手なんか水脹れができて、テーピ...
「THE WORLD」プロジェクト3年目 -消えゆく恐怖心- 2025年の今年、2人だけで始めるにはムリ目で壮大過ぎる「THE WORLD」プロジェクト。開始から気がつくと3年の月日が流れていた。当初、6ヘクタールの畑を前にし、正直言うと、...
#北海道ワインアカデミー 11期生の一員として学びの日々が始まりました。来年2月まで、#北海道大学ワイン研究センター を拠点に、月2回ペースで札幌通いが始まります。 ただでさえ猫の手も借りたい圃場の管理を妹に任せ、公費を使っての学びの機会。...
「穴掘り地獄 錆止め地獄」400本の既存樹を設計図通りの場所へ移植する作業。引っ越しを強いられた葡萄たち。想像以上の深さに張った根を、出来るだけ傷つけ無いように深掘りする日々。そして、葡萄の単管パイプに取り付ける鉄の金具、合計1860本。予...
杭打ちユンボで土固め光合成細菌プールの水の移動 新しいプールのシートはり早朝から陽が落ちるまでの作業 髪の毛バキバキ 作業着ドロドロ 顔中ジャリジャリ「華世さんは嫌になって、途中で帰っちゃったりはしないの?」と業者の人に聞かれていた姉。マ...
とかち財団が運営するLandが、私たちの取り組みを取材して下さいました。 アート界隈が主戦場だった私たちが、何故今農業に取り組んでいるのか。私たちの生い立ちから現在に至る道のり。 宜しければ、ご一読ください。 https://land.or...