夏休みに帰省していた兄を施設へ送り届け、翌日からまた3時半起床で農作業。兄のお世話は待った無しで、毎晩夜中に一度起こしてオムツ変え。お風呂は私の担当です。農作業並みに大変な兄のお世話ですが、プライスレスな笑顔に心洗われ、私たち家族を生かして...
夏が来た!7月に入り、クーラーを付ける日が増えた北海道十勝。それでも湿度が低く、朝晩は気温がかなり下がるので東京よりは随分と楽なのですが、農作業に関しては、お日様がサンサンと照り始める9時までが勝負。毎朝4時に起きて、雨の日以外はほぼ農地へ...
昨夜参加させて頂いたイベント。350名近くの出席者。パンチーズワインビーフ全て十勝でつくられた食の祭典です。国内最大面積の国立公園日高山脈をバックに、食料自給率1200%を誇る食材の宝庫十勝。チーズのクオリティの高さに驚きました。 明日か...
大豆畑の草管理中に溝に落ちてしまった。偶然通りかかった青年に助けられました。一度帰って再びブルドーザーで戻ってきてくれて、無事溝から引き上げられたトラクター。助けるのが当たり前な顔して去って行ったその青年は、知り合いの農家のご子息でした。ブ...
未来が読めたなら、農業なんてキツイ仕事、始めてなかったでしょ?毎日凄い状態で帰宅する私たちを見た母。そうかもしれない。でもこの仕事を通して知り合った、出会うはずもなかった人達。未知の世界を通して知った、生きるということの本当の意味。人間や地...
葡萄苗木植樹終了とARTandFaith vol.5休刊のお知らせ今日は2つご報告があります。おかげさまで、6月1日200本のワイン用葡萄を植樹しました。去年と併せて400本になりました。当日ボランティアに来てくださった皆さまに、改めてお礼...
無駄に広いせいでワイルドすぎる自宅の庭草刈りをしたら花たちが顔を覗かせました。石地獄だった大豆畑は僅か2週間でこんな風に。苦労した分だけ答えてくれる、自然の力ってやっぱり凄い!#ArtUnitsUsAll#ACMGallery#一般社団法人...
自室の窓の下を流れる湧水の小川に営巣している鴨のファミリー。今年も10羽の赤ちゃんが生まれました❗️今日は、隣町清水町御影で有機栽培に取り組む#さわやま農場 の澤山さんに、草管理についてのご相談に伺いました。爽やかで親切で頭も切れる!有能な...
今日は私たちの大好きな仲間である逢坂氏が製作した短編映画を観にいきました。小物から洋服に至るまで、全てのセットを大昔のものにしなければならず、おまけに馬も出てくるので、短い映画なのですが、撮影の大変さを想像すると…現地の家の掃除から、農地の...