THE WORLD - Tokachi | 障がい者の創作活動の⽀援、展覧会の開催及び作品の販売等

お知らせ ( 3 )

Category
とかち財団が運営するLand
とかち財団が運営するLandが、私たちの取り組みを取材して下さいました。 アート界隈が主戦場だった私たちが、何故今農業に取り組んでいるのか。私たちの生い立ちから現在に至る道のり。 宜しければ、ご一読ください。 https://land.or...
久しぶりのフォークリフトにヒア汗が止まらない💦
ぬかるんだ場所を避けて、目指す場所にピタッと荷物を下ろすのは結構難しい。今年初の軽トラで機械の燃料を調達しにガソリンスタンドまで。途中踏切のところでは、どうしても坂道発進が必要で、、、半ば命がけのドライブ。妹は、終始顔面蒼白の手には汗。私的...
  • slide image
  • slide image
  • slide image
連日の畑作業は正直キツイ時もありますが、労働の後のビールは格別です東京から来た義理の弟と過ごすGW。夜は皆んなで合流し、家族で囲む食卓。たまの外食のお供は、もちろん、十勝ワインで #ArtUnitsUsAll#ACMGallery#一般社団...
  • slide image
  • slide image
  • slide image
SNSでは絶対に伝わらない、能天気そうな私と姉の姿。もう本当にムリです。諦めます。と毎回思う度に、何故か神が降りてしまう。一昨日は数十年ぶりに再会した友人が来た。あと数日で既存の葡萄400本の植替えがある。終わらないと悲惨なことに… 子鹿の...
  • slide image
  • slide image
  • slide image
おめでとうございます折に触れ力をお貸しくださる相澤ファミリー世界一の山幸ナチュールワインの作り手です。一郎さんの手にかかれば、きっと私たちが育てる葡萄も、何年後かには、美味しいワインになるはず。私はそう信じています。今日は、奮発して、桐箱入...
  • slide image
  • slide image
  • slide image
享年49歳。2017年最初のGYRE展の際に出会い、活動の行方に迷っていた時話を聞いてくれた、あの時の笑顔と励ましの言葉が忘れられない。才気あふれる人の早過ぎる死に言葉を失う。生かされていることの不思議。今日一日、お日さまの下で汗を流せるこ...
いよいよ今年の畑が始まりました‼️
早朝4時、夜明けと共に出動です。今の時期、ビートの播種等で猛烈にお忙しいはずのお隣の農家さん。今回も、快く作業委託を受けてくださり、本日、新植予定の葡萄畑の整地が完了しました。感謝しかありません。432本の中柱用鋼管パイプも無事納品され、ボ...
  • slide image
  • slide image
  • slide image
やるべき事務作業を片付けて、今回の東京滞在を振り返る。不安でいっぱいの気持ちを和らげてくれたのは、やっぱりアートとワインだった。#ヒルマアフクリント展 @国立近代美術館 #名もなき者 (A COMPLETE UNKNOWN)#リビングモダニ...
私たちが平等にもつ「有限の命」
実は私、3ヶ月前に初めて受けた大腸の内視鏡検査で、3センチのポリープが見つかりました。通常、2センチ以下のものは、検査中に切除することが可能ですが、この大きさだと、しかるべき医療機関での再検査、切除が必要だということで、築地の国立がんセンタ...
SEIZE THE DAY「THE WORLD」Report-22
見ないフリは罪ですか?SDGs「誰一人取り残さない(leave no one behind)」皆さまお元気でお過ごしでしょうか?「植樹ボランティア」の募集は一旦締め切らせて頂きましたが、念のため、詳細情報は下部に残させて頂きます。障がい者ア...
十勝毎日新聞に #新藤丸 取り組みの記事が掲載されました!
帯広で122年続いた北海道最後の地元資本百貨店藤丸が、惜しまれつつクローズして2年余り。新藤丸の山川知恵取締役の「多くの人たちと新たな藤丸をつくり上げたい」という熱い思いに共感し、新藤丸の応援寄付制度「藤丸サポーター」の返礼品として、オリジ...
  • slide image
  • slide image
  • slide image
#bach の #幅充孝 氏プロデュースの私設図書館建築は、#堀部安嗣 遅い時間の流れを普通に愉しめる場所なんて、素敵じゃないですか。比叡山の麓の閑静な住宅地までの道のり叡山電鉄の鈍行で降りた駅の佇まい失われつつあるものの尊さを見つめる確か...