桜の時期を目指すと、いつも微妙にズレていた。#京都グラフィー 12会場で13の展覧会が開催されています。限られた時間の中で足を運んだのが、京都芸術センターにて開催中の#ジェームスモリソン#子どもたちの眠る場所写真というメディアを存分に生かし...
京都市の京セラ美術館で開催中の「村上隆 もののけ 京都」展より「スーパーフラット」を提唱し、世界の現代アートシーンに巨大なインパクトを与えてきた村上隆の国内で約8年ぶりとなる大規模個展に行きました。東日本大地震以来、「アートは被災地を救うか...
歩き疲れた母をホテルで休ませ、妹とインバウンドの波を掻き分け向かったのは、アイザック ジュリアン個展TEN THOUSAND WAVES@エスパスルイ•ヴィトン大阪美的でスケールの大きい映像作品、強い社会的メッセージ、悔しいかな、こうした作...
近代の数奇者北村謹次郎旧邸四君子苑。建築は、京数寄屋の名棟梁北村捨次郎からの吉田五十八、庭は佐野越守。見たく無いわけないですよね。しかしながら年に2回数日のみの一般公開ということで、なかなか機会の無かった四君子苑に、母と妹と3人でお訪ねする...
昨日は元ラグビー日本代表、現在は会社経営やニュースのコメンテーターなど、幅広く活動している廣瀬俊明氏と、元アスリートの曽田雄志氏をマッチング。曽田氏の現在の関心事は教育ですが、アートにも明るく、アートとスポーツの融合のアイデアなど、その見識...